むし歯

むし歯
  • 歯が痛い
  • 歯が黒ずんでいる
  • 詰め物・被せ物が取れてしまった

歯を失う2大原因は、むし歯と歯周病です。治療のためとはいえ、歯を一度削ったり抜いたりしてしまうと、元には戻せません。歯がなければ食事や会話がうまくできなくなり、生活に大きな影響を与えます。かけがえのない歯を守るためにも、早期発見・早期治療、そして予防が大切です。
当院では、VPT(MTAセメント、ダイレクトボンディング)を活用し、できるだけ歯を残す治療に取り組んでいます。
むし歯に関するお悩みがございましたら、ぜひご相談ください。

根管治療

根管治療
  • 歯がズキズキと痛む
  • 歯の根の治療がなかなか終わらない
  • できるなら歯を残したい

根管治療は、歯の根まで進行した重度のむし歯治療のことです。
当院では、かつては抜歯するしかなかった状態のむし歯も、マイクロスコープや歯科用CTといった先進的な機器を使った精密な治療によって、歯の神経を残し、歯を保存して歯の寿命を延ばせる可能性を広げています。
「抜歯しましょう」と診断された方も、精密な根管治療によって歯を残せる可能性があります。歯の根に関するお悩みがある方は、一度、ご相談ください。

歯周病

歯周病
  • 歯磨きすると血が出る
  • 口臭が強くなった
  • 朝起きると口の中がネバネバする

当院は、歯周病の治療に力を入れている歯科医院です。
初期~中等度の歯周病はもちろん、なかなか回復しない重度の歯周病や、「抜歯が必要」と診断されたケースにも対応可能です。
歯周外科治療や歯槽骨の再生治療など、高水準の歯周病治療をご提供し、歯周組織の回復を目指します。また、ご希望の方には自由診療で歯周内科薬の処方も可能です。
「歯周病がなかなか治らない」とお困りの方は、ご相談ください。

インプラント 自由診療

インプラント
  • 入れ歯が合わずに困っている
  • 周りのを削るブリッジにはしたくない
  • 自分の歯のような噛み心地がほしい

インプラントは、見た目が自然で、自分の歯のようによく噛める義歯です。
歯科用CTやガイデッドサージェリーなどを導入している当院では、「顎の骨量が少ない」などの難症例にも対応可能です。
総入れ歯が合わない方には、4本のインプラントですべての歯を支える「オールオン4」、短期間でインプラント治療を終えたい方には「抜歯即時埋入」など、多彩な治療プランをご提案しています。
使用するインプラントのメーカーは、世界的にも実績数が多く信頼性の高い「ストローマン」などを採用しています。治療後、定期的なメンテナンスを受けていただく必要があります。

  • インプラント治療は、自由診療です。
  • 外科手術を伴います。治療後は、3か月ごとのメンテナンスを受けていただくことで「10年保証」を適用させていただきます。
  • 治療期間: 例:2回法 約3~7ヶ月、治療回数 約4~6回
  • 治療の流れ:顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋入して顎の骨と結合するのを待ってから人工歯を装着します。

ブリッジ治療 一部自由診療

ブリッジ治療
  • 入れ歯が合わない
  • 自然な見た目を希望している
  • 食事や会話をしやすくしたい

ブリッジ治療は、失った歯の機能を補う義歯の一つです。両隣の歯を削って支柱に見立て、そこに橋を架ける要領で、連結した被せ物を装着します。
ブリッジのメリットは、入れ歯と比べると見た目が自然で、食事や会話にもほとんど支障がないことです。一方で、ブリッジのデメリットは、両隣の健康な歯を削る必要があることです。ただし、インプラントのように手術をする必要はありません。
ブリッジ治療に興味がある方は、まずはご相談ください。

  • 一部、自由診療となる場合があります。

入れ歯 一部自由診療

入れ歯
  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯がズレる・外れる
  • 入れ歯の相談をしたい

入れ歯は毎日使うため、自分に合っていないものを無理に使い続けていると、お口の中に傷ができてしまったり、食事がうまくできなかったり、さまざまなお悩みが生じます。入れ歯は定期的に調整を行い、フィットした状態で使用できるようにしましょう。
当院では、入れ歯の調整はもちろん、お口の健康管理についても継続的にサポートし、快適な入れ歯で生活ができるようお手伝いします。他院で作った入れ歯の調整もおまかせください。
また、自由診療では「目立ちにくい入れ歯がほしい」などのご要望にもお応えします。

  • 自由診療の入れ歯もあります。
  • 強すぎる力が加わった場合、入れ歯が破損する可能性があります。定期的に調整して使用してください。
  • 治療期間:保険の総入れ歯の場合 2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
  • 治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

矯正歯科(マウスピース矯正)・小児矯正歯科 自由診療

矯正歯科(マウスピース矯正)・小児矯正歯科
  • 歯並びをキレイにしたい
  • 子どもの歯並びが気になる
  • 目立ちにくい矯正装置で治療したい

「美しい歯並び」と「バランスのよいかみ合わせ」を実現するのが矯正治療です。整った歯並びは、清潔で健康的な印象を考えるだけでなく、歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
目立ちにくい矯正装置を希望される方には、透明のマウスピースを使用する「マウスピース矯正」をお選びいただけます。当院では、「クリアコレクト」をご用意しています。
小児矯正にも対応しておりますので、歯並びが気になる場合はご相談ください。

  • 矯正治療は、自由診療です。
  • 装置の装着時間を守らないと、計画通りに歯が動かない場合があります。
  • マウスピース型矯正歯科装置は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となるケースがあります。
  • 治療期間 約24~30ヶ月、治療回数 約24~30回
  • 治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。

【入手経路等の明示】
マウスピース型矯正装置(クリアコレクト)はストローマン・ジャパン株式会社より入手しています。

【国内の承認医薬品等の有無の明示】
マウスピース型矯正装置(クリアコレクト)のほかにも、日本で承認を得ている矯正装置は複数あります。

【外国における安全性等に係る情報に関して】
マウスピース型矯正装置(クリアコレクト)は2009年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を受けており、ともに 固有の重篤な副作用の報告はありません。

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • 口の中や口周りをケガした
  • 舌が痛い、痺れる、違和感がある
  • 口の中にできもの、白いものがある

歯科口腔外科は、お口の中やお口周りのケガ、歯ぎしり・食いしばりの治療、口内炎や口腔扁平苔癬、紅板症、白板症など粘膜疾患の診断・治療、口腔がんの早期発見、顎の骨の中にできた嚢胞(のうほう)の処置など、外科的な治療が必要な歯科疾患を対象としています。
また、「親知らずの周辺が腫れている」「顎が痛い・開けにくい」「口の中のしこりやできものが気になる」など、お口やお口周りで気になる症状がある方は、ご相談ください。

親知らず

親知らず
  • 親知らずが痛い
  • 親知らずが気になる
  • 親知らずを抜きたい

親知らずは、永久歯の中で最も奥に位置し、ほかの歯よりも遅く、10代後半から20代前半に生えてくる歯です。そのため、生えてくるスペースが狭くなってしまい、横向きや斜めに生えてきて、横の歯に倒れかかったり歯ぐきに炎症や痛みを起こしたりすることがあります。
親知らずに違和感や痛みを感じたら、お早めにご相談ください。
当院では、歯科用CTによる適切な診断を行い、安全性に配慮して抜歯などの処置を行います。また、難症例は連携医療機関に紹介することも可能です。

小児歯科

小児歯科
  • 子どものむし歯を治療したい
  • 子どものむし歯を予防したい
  • 学校の検診でむし歯が見つかった

健康な歯でしっかり噛むことは、すこやかな発育や健康維持に影響を及ぼします。子どもは成長に伴って歯が生えかわり、顎の形や歯並びも変化しますので、それに応じたケアが重要です。
当院では、定期検診や歯磨き指導を通じて、健康なお口づくりをサポートします。むし歯予防のために、歯質を強化する「フッ素塗布」と「シーラント」を行っていますのでご利用ください。
お子さまのペースに合わせて無理のない、痛みを抑えた治療を行います。

審美治療(セラミック治療) 自由診療

審美治療(セラミック治療)
  • 金属の詰め物・被せ物を白くしたい
  • 詰め物・被せ物による金属アレルギーが気になる
  • 歯の欠け、大きさ、すき間をきれいに整えたい

美しい口元は、笑顔に自信を与え、表情をより明るくします。
審美治療では、セラミックなどの歯科素材で天然歯に近い色や質感を再現し、白く美しい歯に整えます。
「前歯のすき間が気になる」「金属の詰め物・被せ物による金属アレルギーを予防・改善したい」など、より健康的で自然な仕上がりをご希望の方は、お気軽にご相談ください。
患者さまお一人お一人の症状やライフスタイルなどをおうかがいし、ご予算に合わせた治療プランをご提案します。

  • 審美治療は、自由診療です。
  • セラミック素材は過度な力がかかると、割れたり欠けたりする場合があります。
  • 治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
  • 治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

ホワイトニング(オフィス(医療)・ホーム) 自由診療

ホワイトニング(オフィス(医療)・ホーム)
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 自然な感じの白い歯にしたい
  • 神経を失って黒ずんだ歯を白くしたい

歯の黄ばみは加齢や遺伝、食生活などが原因で起こります。
歯科のホワイトニングは、歯を削らずに専用の薬剤でナチュラルな白さに整える治療です。
当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング(医療ホワイトニング)」、自宅で行う「ホームホワイトニング」、さらに、神経を失って黒ずんだ歯(失活歯)にも対応可能な「ウォーキングブリーチ」をご用意しています。歯の状態やライフスタイルに合わせて適切な方法をご提案します。
むし歯や歯周病があれば先に治療を行いますので、まずはお気軽にご相談ください。

  • ホワイトニングは、自由診療です。
  • むし歯・歯周病などが見つかった場合、まずは治療を優先し、完了後にホワイトニングを行います。また、知覚過敏が起こることがありますが、一時的なものです。
  • 治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
  • 治療の簡単な流れ:オフィスホワイトニング(医療ホワイトニング) 院内でホワイトニング剤を塗布して専用ライトを照射し、歯を漂白します。
    ホームホワイトニング ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。
  • ホワイトニングは医療行為です。
    術前にお口の中全体の検査を受けてからの施術になります。
    歯周病、歯石、歯茎の腫れ、虫歯のある状態ではホワイトニング治療ができない可能性があるので術前の検査は必ず行わせて頂きます。

定期検診

定期検診
  • 歯科検診のお知らせが来た
  • 歯のチェックを受けたい
  • お口で心配なことがある

「生涯、自分の歯でおいしい食事を楽しみたい」という方は、定期的な歯科検診が必要です。定期検診では、むし歯や歯周病のチェックをはじめ、かみ合わせの確認なども行い、お口のトラブルの早期発見・早期治療をめざします。なかなか治らない口内炎や、飲み込みにくさがあるなど、さまざまなお口のお悩みもご相談ください。
お口のチェックの後は、細菌のかたまりである歯垢や歯石の除去のためにクリーニングを行います。
お口の健康維持のために、定期検診を受けましょう。

予防・クリーニング 一部自由診療

予防・クリーニング
  • むし歯・歯周病から歯を守りたい
  • 歯の汚れや着色が気になる
  • いつまでも自分の歯で食事したい

むし歯や歯周病は、予防できる病気です。
当院では、高圧のウォータースプレーでパウダーを吹き付けることで、歯垢やバイオフィルムを徹底的に除去して細菌の繁殖を防ぎ、茶渋などの色素沈着も取ることができる「歯面パウダー清掃装置」を導入しています。歯や歯ぐきへの刺激を抑えながらクリーニングできるため、歯周病で歯ぐきが腫れている方にもおすすめです。
お口の健康は全身の健康と密接につながっています。生涯、自分の歯でおいしく食べる快適な生活のためにも、ぜひ定期的に歯医者で予防ケアを受けましょう。

  • クリーニングのうち、歯面清掃装置を使用して行う方法は自由診療です。
  • お口の状態によって出血することがありますが、一時的なものです。
  • 治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回、治療の流れ:歯垢や歯石を取り、歯をクリーニングします。

顎関節症

顎関節症
  • 口を開くと顎やこめかみが痛い
  • 口を開きにくい、大きく開かない
  • 口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音が鳴る

顎関節症は、顎の関節が鳴ったり、口を大きく開けなくなったりする症状を伴う病気です。さまざまな要因から発症するのですが、おもに生活習慣やストレス、外傷などが原因とされています。症状が進行すると、顎関節が変形し、外科手術が必要になることがあるので注意が必要です。
当院では、顎関節症の症状を緩和するため、マウスピースを使った治療を行っています。違和感を覚えたら、できるだけお早めに歯科を受診することがおすすめです。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり
  • 朝起きると顎が痛く重い
  • 就寝時の歯ぎしりを指摘された
  • 歯を食いしばっていることがある

歯ぎしり・食いしばりは歯に体重以上の圧力をかけるといわれており、日常的に継続すると、歯の寿命を縮める原因になります。眠っている間に歯ぎしりをしている方や、日中、無意識のうちに歯を食いしばる癖がある方は要注意です。
そこで当院では、患者さまの歯にぴったりフィットする透明のマウスピースを製作しています。就寝中など必要に応じて装着することで、歯ぎしり・食いしばりを緩和します。
歯ぎしりや食いしばりでお悩みの方は、ご相談ください。

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療
  • 妊娠中にお口のケアをしたい
  • 妊娠中でもむし歯治療がしたい
  • 妊娠中なので歯周病が気になる

妊娠中は女性ホルモンの増加により、歯周病にかかりやすい状態になります。歯周病の原因菌の中に、女性ホルモンを栄養源として活発に増殖する種類の菌があるからです。生まれてくるお子さまのお口の健康のためにも、妊婦さまご自身のお口の健康管理が重要です。
そのため、妊娠中でも、歯の痛みや異常を感じた場合はすぐに歯科にご相談ください。お身体の調子やお悩みをおうかがいし、妊婦さまやお子さまへの負担を抑えた治療計画をご提案いたします。

かみ合わせ治療 一部自由診療

かみ合わせ治療
  • 食べ物が嚙みにくい
  • かみ合わせを治したい
  • お口や身体のバランスを整えたい

かみ合わせの乱れは、顎関節症や肩こり、頭痛、咀嚼(そしゃく)のしづらさなど、お口や全身の不調を引き起こす可能性があります。また、顔や身体の見た目のバランスに影響することもあります。
当院では原因を詳しく分析し、患者さまのお悩みに合わせた治療計画をご提案します。 歯の形成や被せ物による直接的なかみ合わせ調整を行い、矯正治療やマウスピース療法とは異なるアプローチで適切なかみ合わせをめざし、健康的な生活を取り戻すお手伝いをいたします。

  • 一部、自由診療となる場合があります。

ナイトガード

ナイトガード
  • 歯や顎を守りたい
  • 歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい
  • 顎関節症の痛みを和らげたい

ナイトガードは、歯ぎしり・食いしばりによる顎の痛みや歯の損傷を防ぐための治療用マウスピースです。顎関節症の症状の緩和にも使用されます。
これらの症状は、睡眠中や集中時など、無意識に歯を強く噛むことが原因で引き起こされます。ナイトガードを装着することで歯や顎への負担を軽減し、症状を緩和しましょう。
精密な歯型をとり、患者さまのお口にぴったり合うナイトガードを製作いたします。

スポーツマウスガード 自由診療

スポーツマウスガード
  • スポーツ時の衝撃から歯や舌を守りたい
  • パフォーマンス向上につなげたい
  • より機能性の高いマウスガードがほしい

スポーツマウスガードは、お口の中やお口周りのケガを防ぎ、衝撃から頭蓋骨や脳を守るために着用する装置です。特にラグビー・アメフト・ボクシングなど接触の多い競技では、安全性を考慮して装着が義務付けられています。
また、装着するとかみ合わせが安定し、平均感覚が整うことからパフォーマンスの向上も期待できます。
歯科医院で製作するスポーツマウスガードは、お一人お一人のかみ合わせにあわせてオーダーメイドでお作りします。市販品よりもフィットするため、機能性に優れています。子ども用のマウスピースも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

  • スポーツマウスガードは、自由診療です。
  • 使い続けていると、ひびや欠けなどができますので、その際は、改めて作り直す必要があります。
  • 治療期間:約1~2週間、治療回数:約2回、治療の流れ:ご希望の色やデザインをうかがい、お口の型を取り、マウスガードを製作します。

スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群治療) 自由診療

スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群治療)
  • 「いびき」を改善したい
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい
  • 保険の範囲内でマウスピースを作りたい

寝ている間の「いびき」を指摘されたことはありませんか? 「いびき」は睡眠時無呼吸症候群の代表的な症状の一つで、寝ているときに舌が下がり、気道が狭まることで空気の流れが悪くなり、振動が起こって発生する音です。
スリープスプリントは、「いびき」の治療に使用するマウスピースです。装着することで下顎や舌を適切な位置に保ち、気道を広げて呼吸をスムーズにします。

  • 保険診療での製作を希望される方は、耳鼻咽喉科など医科からの紹介状をご持参ください。紹介状がない場合は、自由診療となります。

ボツリヌス療法 自由診療

ボツリヌス療法
  • 笑顔に自信を持ちたい
  • 顎関節症、歯ぎしり、食いしばりの症状を緩和したい
  • お口周りのシワやエラが気になる

「エレガントな笑顔」を追求したい方には、リップアートメイクとともにボツリヌス療法をご提案しています。
ボツリヌストキシンを注入し、筋肉の緊張をほぐすことで、お口周りのシワやエラの改善が期待されます。
歯科で行うボツリヌス療法は、顎関節症や歯ぎしり、食いしばりなど、筋肉の過剰な緊張が原因となる症状の緩和に用いられる安全性の高い治療法です。
施術は短時間ですみ、日常生活への影響も少ないため、負担の少ない治療法とされています。

  • ボツリヌス製剤による治療は、自由診療となります。
  • 妊娠中・授乳中の方や、近いうちに妊娠を希望している方には使用できません。
  • 注射した部位に腫れや赤みを生じることがありますが、ほとんどの場合、1週間程度で解消します。

ヒアルロン酸注射 自由診療

ヒアルロン酸注射
  • 口元のシワが気になる
  • 入れ歯にしたらシワができた
  • 歯と歯ぐきの間のすき間が気になる

ヒアルロン酸は、人間の体内にも存在する成分で、肌にとどまっている量が多いほど若々しく弾力のある肌になるといわれています。ヒアルロン酸注射を行うと、抜歯や入れ歯などの影響で現れた口元のシワや、歯ぐきの退縮によるすき間(ブラックトライアングル)の改善、お口周りのたるみやほうれい線が目立たなくなるなどの効果が期待できます。また弛んだ粘膜への注射で粘膜にハリを持たせてプラークが溜まりづらくする作用も期待できます。
メスを使わず、局所麻酔をして処置を行いますので、痛みを感じることはほとんどありません。歯科医院だからこそのエイジングケアをはじめませんか。

  • ヒアルロン酸注射は、自由診療です。
  • 注射した部位に、腫れや内出血、色の変化などの症状が現れることがありますが、2週間程度で改善されることがほとんどです。
    また、まれにアレルギー反応が出ることがあります。

リップアートメイク 自由診療

リップアートメイク
  • 唇の色がくすんでいる
  • 唇の形が気になっている
  • メイクの時間を短縮したい

リップアートメイクは、メイクをしていなくても美しい唇の色が保てるようにする技術です。唇のくすみを改善したり、口角を上げたり、唇の形を整えたりすることが可能です。
アートメイクは「メディカルタトゥー」とも呼ばれますが、通常のタトゥーのように半永久的ではなく、1年から数年で徐々に退色が進みます。そのため、年齢やトレンドに合わせた調整が可能です。
アートメイクは医療機関でのみ施術を認められているもので、国内でもリップアートメイクの技術を持つ医師は限られていますので、ご希望の方は当院にご相談ください。

  • リップアートメイクは、自由診療です。
  • 施術後、唇の腫れ、一時的な赤みが発生する場合があります。
  • 個人差により、色の濃さや持続期間が異なる施術です。
  • 施術後の適切なケアを怠ると、色むらが生じることがあります。

ティースジュエリー 自由診療

ティースジュエリー
  • 笑顔をよりいっそう輝かせたい
  • 個性的なおしゃれがしたい
  • 歯にジュエリーを装着したい

ティースジュエリーは、歯に小さなジュエリーを装着し、口元に華やかさをプラスするデンタルアートの一つです。当院では、プラスチックのラインストーンではなく、輝きの強いクリスタルやジルコニアを使用しています。厚みの薄いジュエリーも扱っておりますので、ご相談ください。
一度装着すると3ヶ月程度の持続が一般的ですが、個人差があり、半年ほどお使いいただけるケースもあります。デザインパターンのご用意もございますが、お持ちいただいたサンプルを元にしたオリジナルデザインでの施術も可能です。
矯正ブラケットに使用する接着剤で装着しますので、安全性にも配慮された施術です。お気軽にご相談ください。

  • ティースジュエリーは、自由診療です。
  • 施術後は慣れるまで、違和感がある場合があります。
  • 使用する金属や素材によっては、アレルギー反応が起こる場合があります。
  • ティースジュエリーを長持ちさせるためには、施術後メンテナンスが必要です。
  • 口内炎ができる場合があります。
WEB予約
診療時間
9:00~13:30
(最終受付 - 13:00)
15:00~20:00
(最終受付 - 19:30)
:15:00~18:00(最終受付 - 17:30)
※祝日のみ臨時休診の場合があります。
WEB予約 電話をかける
9:00~13:30
(最終受付 - 13:00)
15:00~20:00
(最終受付 - 19:30)
:15:00~18:00(最終受付 - 17:30)
※祝日のみ臨時休診の場合があります。